桜も早々と散ってしまいましたが、フレッシュマンが元気に闊歩する季節となってまいりました。
皆様年度があらたまり、それぞれお仕事に励んでおられることと存じます。
さて前回のハイパーメディア研究会3月の定例会は、EC(Electronic Commerce)のユーザー(特に女性)の視点からの問題提起を行っていただき、かなり盛り上がりましたが、4月はそれを受けて、メーカーといいますか、しかけ人の側からのECの必然性について概観してみようということで、テーマ設定をしてみました。ECについてはいろいろな見方があり、過剰な期待と冷たすぎる批判が交錯していますが、ここいらでECの基本的なしくみと、問題点を整理しておいた方が、今後の議論のためにも良いのではないかと思います。EDIやCALSそして物流や電子マネーについて、総花的ではありますが、はばひろい観点で整理をして、次の議論への土台とするという位置づけができれば、さいわいと考えております。
また年度があらたまりましたので、前年度の報告と、新しい会則、新しい運営体制についても「総会」のかたちでご紹介、ご承認いただきたく思っております。したがって年会費を払っておられる正会員の方々は是非ご出席たまわりたく思いますし、出席不可能な方は欠席通知により表決を委任されたものとさせていただきます。
さらに1997年度の継続・新規会員の申し込みを受け付けておりますので、あわせてお申し込みいただけますようお願い申し上げます。
場所はまた前月とはちがって、IBMの箱崎事業所で行いますので、お間違えのないようにお願いいたします。多数ご来場いただけますよう、お待ち申し上げております。
記 日時 :1997年4月18日(金)18:30〜21:00 場所 :103 中央区日本橋箱崎町19−21 IBM箱崎事業所1F AVルーム 電話:03−3808−9582 当日連絡先 Tel. 010-559-0599 金子 章弘 会費 :会員無料、一般¥8,000(含む夕食) テーマ :「ECの基本的なしくみ」 「総会・新運営委員の紹介」 18:30-18:40 オリエンテーション 18:40-19:50 講演 日本IBM(株) 金子 章弘 氏 「ECへの流れ−EDI,CALSそしてECへ」 20:00-20:40 総会 20:40-21:00 Q&A