Index of HyperMedia Workshop
Hyper Media Workshop
ハイパーメディア研究会 平成8年度1月定例会のご案内
テーマ:「ネットワーク社会と人間のあり方を考える−テクノロジーと社会変革」
皆様新年あけましておめでとうござます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さてハイパーメディア研究会の定例会は傾向として、最先端技術の紹介というような
テーマが、研究会という性格上多くなってしまうのですが、ここいらで「情報化社会」と
いう流れにのっかっている、わが身をふりかえってみてはいかがなものでしょうか。
ひさしぶりに大学の先生をお招きして、ネットワークを中心としたテクノロジーの発展
と、社会の変化の関係をもう一度見つめなおしてみようという試みです。
そして教育現場でのネットワーク利用および企業でのイントラネットの事例を聞いて、
あらためてネットワークとマルチメディアが本当にわれわれの仕事や生活形態を変え得る
のか考え直してみようということでプログラムを組みました。
場所はいつもとちがって、渋谷の道玄坂を上がった左手、ヤマハと同じビルですので、
お間違えのないようにお願いいたします。多数ご来場いただけますよう、お待ち申し上げ
ております。
記
日時 :平成9年1月21日(火)18:30〜21:30
場所 :渋谷道玄坂上る左手 「FORUM8」会議室
150 渋谷区道玄坂2−10−7 新大宗ビル1号館
電話:03−3780−0008
当日連絡先 Tel. 010-559-0599 金子 章弘
会費 :会員無料、一般¥8,000(含む夕食)
テーマ:「ネットワーク社会と人間のあり方を考える
−テクノロジーと社会変革」
18:30-18:40 オリエンテーション
18:40-19:40 講演 東京工業大学 佐藤 俊樹 助教授
「テクノロジーは本当に社会を変えられるのか」
19:50-20:20 青梅市立第二中学校 丸山 雄一郎 教諭
「学校でのネットワーク利用による情報の発信と共有化」
20:20-20:50 野村総合研究所 有賀 康博 氏
「企業でのネットワーク利用による情報の発信と共有化」
21:00-21:30 フリー・ディスカッション
佐藤 助教授の著書「ノイマンの夢・近代の欲望」講談社選書メチエ \1500
は、示唆に富むなかなかおもしろい本です。ぜひご一読ください。